Industar 22 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 7月 04, 2019 久しぶりにインダスター22で撮ってみました。 このレンズはα7で使う時は、ちょっと注意が必要です。沈胴式なので、伸ばした状態で付けた方がセンサーに対しては安心です。 いつものように家の中で撮ったのですが、オールドレンズっぽくいい雰囲気です。 ISO100、F3.5開放、SS1/50です。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
西海市で撮りました - 7月 06, 2019 このブログが日記っぽくなってもいいかなって…。 2019年7月6日土曜日。仕事ってSNSで書きたくなかったので、適当にゴマ化しました。 まぁ、そんなにヘビーなわけでもないし、午前中には済んじゃったし。 今回は全て富士フィルムX30での撮影です。ISO100で撮っています。 1枚目 石原森林公園 実戦には使用されなかった要塞跡地。 これまでも何度か訪れてます。 木の葉のスポットライトに目が行った結果です。 ここを曲がったらどんな景色がって、まぁ、そこまで期待はしませんが、その気にさせる曲がり角って思いました。 港に来ました。 こういう風景は好きなのです。 ここは違う漁港です。 水面のきらめきが、船の船首に写っています。素敵ですね。 すごく細い道。 車ですれ違いは難しそうな道。 これ、インスタにアップしちゃったやつですが、インスタ用にはトリミングしました。 スクエアにしないと、バイクが小っちゃくて分からなかったからです。 何となくゴーストタウンっぽい画ですが、ここはキャンプ場です。 でも、管理が不十分で、ここでキャンプするかって言われたら…うーん、管理人と話してないし、微妙。 続きを読む
祐徳稲荷神社 HDR - 7月 16, 2019 久しぶりにHDR合成ソフトを使ってみました。 ブラケット撮影してなくてもRAWファイルなら1枚でも可能です。祐徳稲荷神社ではRAWで撮ってたので、色々と試してみました。 大人しく仕上げてます。 HDRで絵画みたいにすることができ、最初のうちは面白がってやってたのですが、こういうのってずっとやってると飽きてきますので、しばらくはやってなかったのですが、このアプリでフジのRAWが使えるか試したところ、まぁ、そこまでコテコテじゃなく仕上がったのでアップしました。 続きを読む
センサーのゴミの事とか - 7月 03, 2019 α7を買ってちょうど一年が過ぎました。 で、センサーのゴミをチェックしたところ、小さいのが3つ程見つかりました。 ヘリオス44をF16まで絞って撮ったのがこれです。 普段はF16まで絞ることはないので、問題はないのですが、仮にゴミが写っても編集ソフトで消すこともできるし、それにF8までは大丈夫なので、放っておくことにしました。 ただ、上の方に写るゴミは、空が入ってきたらやな感じになりそうですが、さっきも言ったようにそこまで絞らないからいいでしょう。 ゴミ取りに関連して編集ソフトの事ですが、僕はSILKYPIXの9を使っています。Lightroomを使っている人が多いと思いますが、アドビのあの上納金システムが気に入らないので…。 あと、RAWで撮る必要性を感じないし、RAWだと使えないエフェクトとかもあるので、最近では殆どjpgで撮るようにしています。 昔みたいに編集による劣化も少ないと思います。プリントアウトする訳でもないし、してもせいぜい2Lまでくらいですいしね。 編集というか、昔はレタッチって言ってましたが、自分イメージに沿った写真編集は今でも好きなので、コテコテになったりもしますが、まぁ、それも個性だと思ってやってます。今後、このブログの写真は撮って出しみたいなのは一枚もないと思います。 そのコテコテをアップします。 X30を買った日に撮ったものです。「夜景モード」で撮りました。 なんか眠い画になってたので、こんな風に編集しました。 HDRとか、ファインカラーコントローラーなどを使いました。 次は、うちの猫です。「ぼかしコントロール」というモードで撮りました。 +補正をすればよかったのですが…。 露出補正と部分補正ツールを使い右側を飛ばし気味にしました。あと、背景がちょっと目障りだったので、トリミングも行いました。 今回はビフォーアフターをしましたが、次回からはしないと思います。多分。 続きを読む
コメント
コメントを投稿